ー オンライン教室の感想 ー
- Asunarojukuowase
- 2021年9月10日
- 読了時間: 4分
あすなろ塾でも、緊急事態宣言を受けて今日からzoomを用いた「オンライン教室」を始めました。
今日は第1回目で、最初はバタバタしながらもなんとか形にすることができました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!感想を送ってくれた皆さん、ありがとうございました!!
___________________________________
第1回のオンライン教室を終えて、オンライン教室の長所・短所を私自身や生徒の感想を踏まえて載せておきます。
【オンライン教室】
必要なもの
・パソコンorスマホorタブレットなど
・勉強するもの
ソフトウェア
・zoom

オンライン教室の長所
・どこからでも参加することができる
塾生の中には、「実家が尾鷲市外であるため、緊急事態宣言によって学校がオンラインになっている間、家から外に出ることもなく少し憂鬱だったが、いつもの教室の雰囲気を感じて良い気分転換になった」という生徒がいました。こういった教室を利用したいのになかなか難しい生徒にとって、今回のオンライン教室は家からいつもの教室の雰囲気を感じ、孤独感を感じずに勉強ができた良い機会となったようです。また、「家でも教室にいるような気分だった」「最近やる気が低下していたが、教室の様子を見て久しぶりにスッキリした勉強ができた」などの感想を送ってくれる生徒もいました。
・他のソフトよりも使いやすい
zoomはアカウントを作成しなくても参加することができます。また、パソコンからであれば、インストールをせずに参加することも可能です。ミーティング中の操作方法や使用感については、リアクションや「手を挙げる」などの機能のおかげでこちら側に反応を送りやすいことや、細かな操作方法の違いで、zoomのほうが優れていると感じたようです。ホスト側である私の感想としては、zoomは一度に複数の塾生を相手にすることが可能で、接続が安定しており、画面共有などもしやすいため、zoomの方が使いやすいと感じています。
・対面での塾とほぼほぼ同様の指導ができる
あすなろ塾ではもともと学年やクラスでの授業などは行っておらず、完全個別型の指導を行っています。そのため、学校や授業を行っている塾と比べて生徒の手元が見えていなくても、こちらの手元さえ見せることができればあまり問題はないと感じました。生徒自身がどのように進めているのかを確認することができないのは少しつらいですが、今回のように、生徒自身が課題や自習をすることを前提としたオンライン教室では質問があるときなど以外はカメラがオフの状態でも問題なさそうです。
・1:1のような寂しさがない
オンラインの個別指導では、生徒と1:1でSkypeなどを繋ぐこともあります。1:1では、一人に十分な時間をかけてあげられるため、細かな指導をすることができるのですが、生徒側からすると周りに誰もいないことで「一人で勉強している・指導を受けている」と寂しく感じてしまう可能性があります。しかし、オンライン教室では、教室にいる生徒もいない生徒も同じ勉強する空気を共有しているような感じがします。
オンライン教室の短所
・生徒の顔が見えない
現段階では、オンライン教室においてカメラのオンオフは自由としています。自室が写ってしまうことで個人情報を気にしなければならなかったり、カメラの位置を調整するためのスタンドが必要になったりすること塾生も多いため、このオンライン教室ではカメラは自由としています。しかし、やはり相手の表情が読み取れないため、会話をしたときには少しさみしく感じることもあります。軽く話すときなどは可能ならカメラをオンにしてくれると嬉しいです。
・個別での指導が難しい
教室にいる生徒だけでなく教室にいない生徒の指導もとなると、一人にかけてあげられる時間が少なくなってしまうことがあるのが短所ですね。
来週もオンライン勉強会を開催する予定ですので、興味のある方は是非参加してくださいね!!
塾生でない方も、興味がお有りでしたら一度お問い合わせください。
_______________________________
あすなろ塾 仲(三男)
Comments