top of page
検索
夢みる資格
ここ数年、入塾の際に「将来なりたいものは?」という質問に、「ない」または「まだ決まってない」と答える小中学生が大半を占めるようになってきました。でも、実際にはなりたいものはきっとあるのです。ただそれを口に出すことができないのでしょう。子供たち自身が自分の中に「夢みる資格」を...

Munetaka Naka
2024年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
「…すらできない」と「…くらいはできる」
新年度が始まり1月余りで中間テストが行われました。例えば中学生数学の場合、全学年ともに試験範囲となったのはほとんどが「計算」です。正負の計算・単項式と多項式・乗法公式と因数分解…どの学年も計算が問題の大半を占めるテストでした。当塾では塾生に計算正解率90%以上(本来は100...

Munetaka Naka
2023年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
全員合格、おめでとう。
今年度も無事に「全員合格」で終わることができました。高校受験では津高校・尾鷲高校プログレッシブコース、皇學館高校に無事に合格しました。大学受験でも3名が第一志望に合格しました。やはりいつも言っている「正直に学習する」ことは受験では最強です。例えば尾鷲高校プログレッシブコース...

Munetaka Naka
2023年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント
夏休みこそ「総合学習コース」を!
当塾には中学生を対象とした「総合学習コース」があります。最近、いろんな塾で増えてきた「通い放題」的なコースです。1週間168時間のうち最低でも40時間程度、多い塾生の場合100時間近く教室で学習します。かなりの学習量を消化することになりますから、受験対策が遅れ気味の中学生に...

Munetaka Naka
2022年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
「せっかく覚えても寝ると忘れちゃう」
テスト期間に入り「さぁ、頑張っていこう。」と話した後に一人の塾生が、「せっかく前日に覚えても寝ると忘れちゃうんですよ。」と言い出しました。「一夜漬けで済まそうとするから覚えたつもりが覚えられていないのです。日々の学習の中で何度も繰り返さなければ『忘れない暗記』はできません。...

Munetaka Naka
2022年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


ー オンライン教室の感想 ー
あすなろ塾でも、緊急事態宣言を受けて今日からzoomを用いた「オンライン教室」を始めました。 今日は第1回目で、最初はバタバタしながらもなんとか形にすることができました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました!!感想を送ってくれた皆さん、ありがとうございました!!...
Asunarojukuowase
2021年9月10日読了時間: 4分
閲覧数:55回
0件のコメント
「おかしい!」「おかしくない!(笑)」
昨日、方程式の応用問題に取り組んでいた中学生。問題は列車の長さとトンネルの長さを求めるものだったのですが、それを解き上げて一言。「先生、一応は解けたけど列車の長さが120メートルって絶対おかしいですよね。そんなに長い列車はないですよね?」地元には2両編成を中心としたローカル...

Munetaka Naka
2021年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
今回の中学教科書改訂は子供たちがパニックになっても仕方がないかも…
来年度、中学校では改訂された新しい教科書での学習指導が始まります。当然、塾としてもそれに対応した学習指導にするために準備はしてきているのですが、今まで以上に地域の学校の指導と教科書すべての内容との学習量的な差が大きくなることが予想され、高校入試対策と学校授業への備えの差が大...

Munetaka Naka
2021年3月23日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
中学校の生徒に対する評価の仕方が変わります。
特にこの地域ではテストの結果とともに評価の材料として授業中の態度や提出物の様子などを考慮した「平常点」が子供たちへの評価を大きく押し上げてきました。テストで10点未満の結果しか出していなくても「まぁ、授業妨害などをするわけじゃないから…、1は可哀そうだから2をつけよう。」と...

Munetaka Naka
2020年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


「個別指導」を名乗る限りは!
入塾してくる生徒、私の指導をうけて学習を続けてきた塾生、当然のことですが実力は様々です。ですから入塾時はもちろん、年に最低一度はひとり一人の学習計画を新たに立てていきます。その時に大切なのは結局「どうなりたい」「何になりたい」のかという目標や夢をしっかり聞かせてもらうことで...

Munetaka Naka
2020年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント
コロナのせいではない!
コロナウイルスの感染拡大で学校や塾、そして何よりこの地域の家庭の学習環境としての弱さが浮き彫りになったように思います。学校が休校になり家庭学習用の課題が出されてもただ解答を写すだけで学習に役立てもせず、だんだんゲームや動画鑑賞でほとんどの時間を過ごしてしまう子供たち、解答を...

Munetaka Naka
2020年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
「だってこの塾はね…」塾生の言葉
「今年も入塾希望者がすくなそうだなぁ。なぜなんですかねぇ」と小学高学年の生徒たちに尋ねてみました。「だってこの塾はねぇ、まずおやつをくれないし、勉強中に遊んでいると叱るし、宿題があるから。」という答え。思わず絶句。「えっ、ここだけがそうなの?」「うん。」その日の夜の指導中、...

Munetaka Naka
2020年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
それを喜んでしまうんですかねぇ!(*_*)
少し前の話ですが実力テストが返された後、うちの塾生の友達が言ったそうです。「この最後の問題が全く分からなかったんやけど、前の日に私の塾でもらった問題と全く同じやったもんで覚えてた答を書いて出したら、順位が良かった~!」と。それを喜んでしまうんですかねぇ。順位が良かったことを...

Munetaka Naka
2020年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
当塾の「コロナ感染対策」
まだ当塾のある地域には幸いにも感染者もいないので、マスク不足・消毒薬不足以外は混乱らしきものもなく平常通りの日々が続いています。しかし、その現状に油断することなく、当塾ではこの地域にも感染が広がった場合の準備をすでに済ませています。...

Munetaka Naka
2020年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page