top of page

コロナのせいではない!

  • 執筆者の写真: Munetaka Naka
    Munetaka Naka
  • 2020年5月23日
  • 読了時間: 1分

コロナウイルスの感染拡大で学校や塾、そして何よりこの地域の家庭の学習環境としての弱さが浮き彫りになったように思います。学校が休校になり家庭学習用の課題が出されてもただ解答を写すだけで学習に役立てもせず、だんだんゲームや動画鑑賞でほとんどの時間を過ごしてしまう子供たち、解答を写しただけの課題をせっせと回収して次の課題を置いていく学校、オンライン授業といわれても「パソコンが苦手で…」を理由に積極的に対応しようとしない中堅以上の年を取った先生、身軽なはずなのに急な変化に対応しきれない塾…。でもオンライン授業の話はすでに10年ほど前に文科省から出ていたし、家庭でのゲーム・動画の話はテレビゲームが流行った時代からいわれ続けていたし、10年以上も先生をしながらエクセルやワード一つ使えず、ひどい人では結局、現役を引退するまで自分のテスト1つパソコンで作れないままの先生もいる。今回のことで子供たちの「学び」が脅かされているのは決してコロナのせいではないと私は考えています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夢みる資格

ここ数年、入塾の際に「将来なりたいものは?」という質問に、「ない」または「まだ決まってない」と答える小中学生が大半を占めるようになってきました。でも、実際にはなりたいものはきっとあるのです。ただそれを口に出すことができないのでしょう。子供たち自身が自分の中に「夢みる資格」を...

 
 
 
「…すらできない」と「…くらいはできる」

新年度が始まり1月余りで中間テストが行われました。例えば中学生数学の場合、全学年ともに試験範囲となったのはほとんどが「計算」です。正負の計算・単項式と多項式・乗法公式と因数分解…どの学年も計算が問題の大半を占めるテストでした。当塾では塾生に計算正解率90%以上(本来は100...

 
 
 
全員合格、おめでとう。

今年度も無事に「全員合格」で終わることができました。高校受験では津高校・尾鷲高校プログレッシブコース、皇學館高校に無事に合格しました。大学受験でも3名が第一志望に合格しました。やはりいつも言っている「正直に学習する」ことは受験では最強です。例えば尾鷲高校プログレッシブコース...

 
 
 

Comments


©2020 by あすなろ塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page